テレワークにもうれしい株主優待。日清食品から届いたレトルト品3点

株式投資

日清食品HDから、2025年の株主優待が届きました。

筆者は2024年8月に最低取得単位の100株を買っていて、今回が初めての優待です。

優待の送付にあたって事前に連絡があり、希望の品を選べました。

日清食品の株主優待はどうやってもらうの?【2025年版】

株主になると、日清食品ホールディングスプレミアム優待倶楽部というサイトへのお誘いがあり、優待品はサイト経由で選ぶ形式です。

優待品交換のお知らせ以外にも株主・投資家情報や株主向けアンケート、イベントのお知らせなどの配信もあります。

動画等のコンテンツ配信情報もちょくちょく届いて、楽しい優待倶楽部です。

株主を大事にする企業の姿勢が伝わるように思います。

広告

日清食品HDの株主優待内容

株主優待は保有株式数・保有期間によって、いくつかのグレードに分かれています。公式サイトに分かりやすく記載されています↓

最低取得単位の100保有だと「Aコース」です。

  • 1,000円分のグループ商品詰め合わせ(定番品及び新商品を中心とした商品セットor完全メシセット)
  • 国連WFP協会への寄付
  • グループのオンラインストアで利用できる1,000円分のクーポン

から選べました。

筆者は「完全メシセット」を送ってもらうことに。

広告

2025年7月下旬、株主優待の「完全メシセット」が到着

優待品の希望申請をしたのは2025年6月4日。届いたのは7月20日です。

選択・申込から1ヶ月半ほどで、我が家へ優待品が届きました

ヤマト運輸さんが届けてくれました、暑いなか感謝です。

開けてみましょう。

緩衝材で、しっかり保護して届けてくれてます。段ボール箱に「割れもの」って書いてあったし。

中身は完全メシ「カレーメシ 欧風カレー中辛」「おいしく栄養バランス コーンクリームポタージュ」「おいしく栄養バランス トマトクリームポタージュ」です↓

もしかして送料のほうが高いのでは?と思った100株ホルダーは、筆者だけではないでしょう。

お店で商品と引き換えできるクーポンとかでもいいかも?と、思わなくもありません。

広告

在宅勤務の「ひとりランチ」に、ちょうどいい優待。どう食べようか

どれも、仕事の合間に食べるのにぴったりなレトルトですね。

栄養バランスも考えられていて、食べるものが偏りがちなときなど、あると助かります。

テレワーク中は自炊の手間を減らしたい日もあるから、こういうレトルト食品はありがたい存在です。

カレーメシはお湯を注いで、そのまま食べるか。

あるいはコロッケや唐揚げを載せるか。追いごはんもアリ?

トマト、コーンのポタージュは、パンやおにぎりを添えたいですね。

フランスパンがあると、ワインにも合いそう(もはやテレワークではないですね笑)

賞味期限は半年ほど。食べ方を楽しくゆっくり、迷いたいと思います。

日清食品HDの株価など

日清食品の株価は最近、少し安いところで推移しています(25.7.23現在)。

松井証券会員向け情報検索サービス「マーケットラボ」より

業績などは悪くないし、気長にホールドするつもりです。もし次の優待をもらえたら、また別の商品を試したいです。

筆者は日清食品の株をNISAで保有しており、松井証券で取引したから取引手数料もかかりませんでした。

松井証券

株価がもっと下がるようなら、買い増しして優待のグレードを上げてもいいかな。

日清食品の株主優待、楽しめると思います。

手軽でおいしい優待、興味のある方はチェックしてみてください。

この記事は2025年7月現在の情報をもとにまとめたものです。なお、掲載した銘柄をおすすめする意図はありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました