こちら、テレワークで家にいることが多い日々です。
在宅勤務が日常になると、オンオフの切り替えが難しくなりませんか。
ちょっとした気分転換にと、すぐ作れる飲み物をいくつか用意しています。
お水は物足りないし、コーヒーという気分ではないんだよね、というときによく緑茶を淹れます。
カフェインもしっかり感じられて、甘みやコクもあるから気に入っていて。
個人的に、緑茶は切らさないように常備したい飲み物のひとつです。
生協で取り寄せてるお茶がカタログに出なかったから
お茶はたいてい、加入している生協から取り寄せています。いつも買っているのがカタログに出なかったこともあり、
- オンラインで注文できて
- 美味しそうで
- リーズナブルな
お茶はないかと、ポイントが少しあった楽天市場を物色したところ。
レビュー件数の多いものを探すと、長峰製茶というお茶やさんの「牧之原茶」という緑茶が検索されてきました。
長峰製茶は静岡のお茶やさん
長峰製茶は通販などで、お茶を取り扱っているお店だそう。
静岡・焼津に本店を構えていて、静岡と関東エリアにもいくつか、お店があるとのことです。
商品は公式サイトや楽天のショップなどから、お取り寄せできます。
緑茶をはじめ和紅茶やほうじ茶、烏龍茶、お茶を使ったスイーツ、茶器などを取り扱っています。
注文した牧之原茶
筆者が今回、注文したのは牧之原茶という緑茶です。特徴として、
- 静岡・牧之原台地で栽培
- 世界農業遺産「茶草場農法」を採用
- 深蒸し茶でまろやか&濃厚
などがあるようです。楽天の長峰製茶公式ページには、牧之原茶についてこう書かれています。
日本一の茶産地、静岡の中でも特に有名な大茶園・牧の原台地。 富士山や駿河湾を一望できる高台です。一面に連綿と連なる牧之原台地は、石が多いため水はけがよく土壌は赤土で 弱酸性、気候も温暖でお茶の栽培に非常に適しています。
長峰製茶の牧之原茶は土にこだわり、樹を大切にする牧之原市の茶農家 村松さん親子が 世界農業遺産である”茶草場農法”を取り入れて作った深蒸し茶です。
楽天市場 長峰製茶公式ショップ内「牧之原茶」のページより抜粋
茶どころで、伝統的な農法で大事に育ったお茶とのことです。
100g×2で税・送料込み1,200円と、価格はなかなかリーズナブル(25.7現在)。
お気に入り登録して、ショップにあったほかのお茶も、ひと通りチェックしました。
良いクチコミが多かったこともあり、この牧之原茶を注文。届くのを待ちました。
お茶は翌々日に届いた
メール便だからと気長に待っていたら、意外に早く到着してうれしかったです。白い封筒に入って届きました。

個人情報のところ、豆腐のケース置いてます笑
楽しみに開封してみると。お茶のほかに、製品カタログとニュースレターが同封されていました。
製品カタログは夏用で、夏向けのギフトやお茶の効能などについて記載されていました。

カタログのおもて面です
「お茶の花通信」というニュースレターには、商業施設への出店や、茶会へのインストラクター参加などについて書かれています。

ニュースレターのおもて面です
こういう、手作りのニュースレター的なものが同封されているとつい、興味深く読んでしまいませんか。
ついでに、勝手に親近感を感じたり。笑
ニュースレターは95号とのこと、ロングランなのですね。
牧之原茶を淹れて飲んでみます
さっそく、お茶の袋を開けてみました。ひと袋に100g入っています。新茶だそう。
淹れてみます。
200ccほど入るコップに対して、4gの茶葉を使いました。
さっぱりして、コクとうまみをしっかり感じられるお茶です。
テレワークの休憩時間の幸福度アップに、ひと役買ってくれそう。
クチコミの良さが納得できる気がしました。これ、リピートしようかな。
さらにリーズナブルな茎茶もあるようです↓
長峰製茶では、ほかにもいろんなお茶が選べる様子。おいしそうなお茶をまた、試してみたいです。
拙ブログでは、テレワークの休憩時間の楽しみ方について在宅勤務×お菓子。疲れた心と身体を癒すスナックアイデアなどの記事にまとめています。
もしよければ、在宅勤務の息抜きカテゴリでお楽しみください。
【25.7.28追記】今回初めて試したつもりの牧之原茶、少し前に生協で買ったお茶も牧之原産でした(そのときの記事)。
コメント