
こちら、株主優待目的で保有している銘柄が30ほどあります。
なかでも、優待の満足度が高いと感じている楽天。2025年も、お知らせが送られてきました。
封を切ってみると。
前回(27期)に続いて、28期も同様の優待が受けられるとのことでした。
楽天の株主優待は音声+データ30GB/月を無料提供=毎月30ギガが無料に
楽天では27期の株主優待から、音声+データ30GB/月が無料で提供されています。公式サイトに、
楽天グループ株主様向け「楽天モバイル」特別ご優待
(「楽天モバイル」の音声+データ30GB/月プランを1年間無料にてご提供)楽天公式サイト「株主優待制度」より
と、記載されています。この優待が初めて発表されたときは、本当に嬉しかったです。
前回の株主優待はeSIMで提供されたがpSIM(物理SIM)に替えてもらった
ひとつ前(27期)の株主優待では、株主優待を使えるサービスとしてeSIM(本体一体型SIM)が郵送されてきました。
スマホやタブレットで読み取って使えるよう、QRコードで送付されました。
筆者のスマホ環境ではeSIMの使用が難しく、問い合わせたところpSIMに替えてくれるといわれて、届くのを待つことに。
pSIMとは、物理SIMやSIMカードとも呼ばれています。スマホなどに差し込んで使うカードです。

これを使いたいスマホ等に装着することで「この人はサービスを使う権利を持っている」と機器側に認識してもらえて、サービス利用が可能になります。
楽天株主優待のpSIMをPocketWiFiで利用
到着したpSIMを使うために、楽天モバイルのショップでPocketWiFiを一台、購入しました。
写真のPocketWiFiは回線(Rakuten最強プラン)に加入すると、1台1円で購入できました。
Rakuten最強プランの基本料金は2025年3月現在、月額980円(税抜)です。
回線契約して、4ヶ月継続後に解約しました。契約時に「すぐ解約しないでね」と言われて笑。4ヶ月なら、すぐではないかなと。
このPocketWiFiは、回線契約せずに購入すると定価で買うことになります。
わりとリーズナブルに購入できた計算です。
「pSIMをスマホに入れて、テザリングすればいいのに」と言われたが
楽天の株主優待を、pSIMに交換したうえでポケットWiFiに装着して使うつもりと家族に話したところ。
「スマホにpSIMを入れて使った方が簡単なのでは?」と言われました。テザリングすればパソコンも使えるし、と。
テザリングでパソコンを使おうと思い立ったことがあるのですが、動きが遅くてあきらめたことを思い出し、テザリングは視野に入れませんでした。
PocketWiFiを携帯することで、外出時も安心してネットを使えるように
外出時は、株主優待のpSIMを入れたポケットWiFiを携帯するようになりました。
いまのところ、つながり具合は良好。ストレスを感じることはないです。
ちなみに自宅では、楽天ひかりを使っています。
自宅のネット環境も株主優待でカバーできるかと考えましたがなぜか、株主優待でもらったギガではTVerを自宅のテレビでみるときにミラーリングできなくて。
とりあえずは現状維持です。
優待でPocketWiFiを使ってみての感想
株主優待のギガを、pSIMを入れたPocketWiFiで使ってみて、わりと満足度が高いように感じています。
通信が安定していてバッテリーのもちもよく、いろんなデバイスで使えるからです。
ただ持ち運ぶ手間もあるし、充電には数時間かかって、充電忘れには注意が必要だったりはします。
ネット環境のない実家をテレワーク可能な環境に
楽天の株主優待をきっかけにポケットWiFiを導入して、1番助かっているのは実家でテレワークができるようになったことです。
実家にはネット環境がなく、かつてはスマホを操作するだけでも、ギガを気にしていました。
いまは、実家で仕事をするときも快適です。
ネットつながらない?というときも慌てなくて済む
自宅のネット環境がつながりにくいときも「優待のギガがある」と思うと、不安がありません。
テレワークしていると、ネットの不具合は収益にも繋がってくることなので極力、つながらない状況は避けたいところ。
今まで、近所のコワーキングスペースへ行かないと?と考えることもありましたが、楽天の株主優待のおかげでその不安も減りました。
楽天では28期の株主優待も、pSIM(物理SIM)継続利用が可能とのこと
28期の株主優待のお知らせが送られてきて1番気になったのは、手元のpSIMは期をまたいでの利用が可能なのかどうかということ。
新たなpSIMを取り寄せなければいけないとか、pSIMでの優待提供は終了といったことになったらどうしようと思っていました。
2025年8月まで利用できる予定の、前回(27期)の優待
現状、手元のポケットWiFiに入っているpSIMは27期の優待としては、2025年8月が利用期限です。
9月からはどうなるのかと、お問い合わせ窓口に連絡してみました。
【朗報】PocketWiFiに入れたpSIMをそのまま継続利用できるんだって!
楽天の株主優待専用お問い合わせ窓口に、電話してみました。
電話口のスタッフさんは終始、とてもていねいな対応で。
楽天から送られてきたeSIMをpSIMに交換してもらったことと、それをポケットWiFiに入れて使っていることを説明しました。
曰く、pSIMは入れたままで、期をまたいでの利用が可能とのこと。
2026年の秋口まで「音声+データ30GB/月が無料で提供」という株主優待の恩恵にあずかれることが分かりました。
ギガがもらえる株主優待、やっぱり最高!
楽天で2024年から提供されている株主優待を筆者は、生活にいちばん役立つ形で使えている実感があります。
できればずっと、この優待が続いてほしいところです。
今後しばらく、楽天株はホールドの方向で
現状の、楽天グループの株価は900円前後で推移しています。優待を受けようと思うと、最低取得単位の100株を取得する必要があります。金額にすると10万円弱といったところでしょうか。
ただ、近年は無配なんですよね。復活が待たれます。
株価がよほど爆上がりしない限りは、しばらく楽天株は継続保有しようと考えています。
楽天は超長期保有している銘柄のひとつ
ちなみに楽天は筆者が株を始めたかなり初期のころ、10年くらい前から継続保有している銘柄です。
初心者に優しいとのことで、投資を始めるときに開設した松井証券で買いました。
1日の約定代金合計が50万円までなら手数料がかからないし、NISAなら50万円のしばりもなく安心して取引できます。
通信系の銘柄としてはKDDIやNTTも保有しています。KDDIは2025年から優待が変更とのこと、新たな優待はまだ受け取っていません。
NTTは最近買った銘柄で、こちらも優待が届くのを待っているところです。
【参考】楽天の株主優待eSIMがスマホで使えないときの解決策と、お得な活用法
※こちらは個人的なレビュー記事です。正確性を期するよう努力していますが、もし間違いがあった場合はご容赦ください。
※記載の情報は2025年3月現在のものです。定期的に更新していますが、情報が古くなることもあり得ます。ご了承ください。