ライオン株主優待2025。到着レビューと株主総会の楽しみ方

ライオンはハミガキやハブラシ、洗剤、スキンケア製品などの日用品を製造・販売する日本の大手メーカーです。

明治中期創業という老舗企業で、東京・台東区蔵前に本社があります。

筆者は、株価が少し下がったと感じたタイミングで最低取得単位の100株を買い、保有。

2025年に初めて、株主優待を受け取りました。

2025年の、ライオンの株主優待について

2025年の株主優待は、2024年12月31日時点で100株以上を保有している株主に贈られます。

内容は、自社商品の詰め合わせです。

広告

2025年の株主優待はオーラルケア製品と洗濯洗剤のセット

赤い箱に入って届いた、ライオンの株主優待。

2024年に発売されたオーラルケアブランド「OCH-TUNE(オクチューン)」のはみがき粉と歯ブラシ、マウスウォッシュ、そして2023年に発売された衣料用洗剤「NANOX one(ナノックス ワン)」が入っていました。

どれも、テレビCMでよくみる商品です。

OCH-TUNEハミガキ FAST(ブルーリフレッシュミント)

素早く泡が立つ歯磨き粉。スピーディに磨き終えたい人のための歯磨き粉だそう。天然ミント配合です。

公式サイトに定価の表示がありません。通販などだと、400円前後で販売されていることが多いようです。

OCH-TUNEハミガキ SLOW(ハーバルリラックスミント)

すみずみまで時間をかけて、ゆっくりケアするイメージのOCH-TUNEハミガキ SLOW。

こちらもOCH-TUNEハミガキ FAST同様、400円前後で販売されています。

OCH-TUNEハブラシ FAST

歯や歯間を手っ取り早くみがけるように設計された、OCH-TUNEハブラシ FAST。丈夫で握りやすい作りです。

200円台での販売が主流のようです。

OCH-TUNEハブラシ SLOW

時間をかけてじっくり、くまなくみがけるよう設計されたOCH-TUNEハブラシ SLOW。

こちらも各ECサイトで、200円台で販売されています。

OCH-TUNEマウスウォッシュ FAST(クールドライミント)

600mlの大容量のが届きました。爽快な、すっきりさっぱり感が得られるそう。

各ECサイトで、600円前後で販売されています。

OCH-TUNEマウスウォッシュ SLOW(シルキーマイルドミント)

こちらも600ml。FASTに対してこちらのSLOWはしっとり、マイルドな使い心地。

FASTのマウスウォッシュ同様、各ECサイトでは600円前後で販売されています。

NANOX one スタンダード

高い洗浄・消臭力がありながら、衣類の色変化を防ぐというNANOX one。

ライオンのもつ最新技術を結集した洗剤だそうです。各ECサイトでは300〜400円台で販売されています。

広告

ライオンの株主優待を受け取っての個人的な感想

2025年に初めて、ライオンの株主優待を受け取ってみて。かなり印象的な株主優待だと思いました

こうした、商品やサービスを試せる系の株主優待は、個人的にとても気に入っています。

自分では選ばない品物などを体験できるのは、株式投資をするうえで大きな楽しみと感じているからです。

投資だからなるべく損をせず、利益を出すのが最優先ではありますが。

ちょくちょくそれを忘れて「この銘柄の優待おもしろそう!」とつい、予定になかった株を買ってしまうこともよくあります。

ライオンの株保有は、筆者としては想定内(衝動買いじゃない)

ライオンの株は以前から買いたいと思っていて、2024年の春にようやく、最低取得単位の100株を取得しました。

想定内と感じているのは、経営が安定していて優待も配当もちゃんと出るからです。

市場価格にして3,000円ほどの優待に対して、直近の配当は1株あたり27円。

年間配当利回りは1.47%とそう高くないですが毎年、少しずつ増配しています(25.3現在)。

このまま長期保有して増配に期待しつつ、優待を楽しみ続けたいところです。

広告

配当と優待に満足したから、ライオンの株主総会ものぞいてみたい

優待が届くのとほぼ同時に、株主総会の案内も送られてきました。

株主優待の満足度が高かったこともあり、総会へ足を運ぶ気持ちマンマンで封を開けました。

株主総会は、両国国技館で開催されるとのこと。国技館とは、開催場所にイベントみを感じませんか。

両国は最近、九州のうどん店「資さんうどん」がオープンしたことでも話題になりましたね。

総会のあと、おいしいうどんを食べる両国ツアーに出かけるのを、楽しみにしているところです。

ライオンの株主優待は2025年12月末の権利確定分(2026年3月発送分)から変更

ライオンでは株主に長期保有を促すために、2025年12月末の権利確定分(2026年3月発送分)から「1年以上の継続保有」することを、優待獲得の条件にするそうです。

12月末・6月末の株主リストにおいて、同一の株主番号で3回以上連続して100株以上保有すると、株主優待を受ける権利が得られます

売却益も視野に入れるなら、最低取得単位の100株にプラスして、もう少し買い増してもいいかもしれませんね。

保有している株の優待について面白いと実感した15の株主優待と、そうでもなかったいくつかの優待という記事にまとめています。

こちらもよかったら、読んでみてください。