数年前に買ったJR九州の株。毎年、株主優待を楽しみにしていました。
優待が送られてきたら九州へ旅行に行って、おいしいもの食べてとウキウキしていたんですが、なかなかチャンスがなくて。
で、JR九州の優待券が東京で使えるのか、使えなかったら買ってくれるチケットショップはあるのか、ということを調べてみました。
ほとんどのチケットショップで買い取ってくれるようです。どれくらいで売れるのか、とりあえず価格を調べてみたところ。
JR九州の株主優待券は3種類。東京で使えるもの使えないもの
JR九州の株主優待券には、
- 鉄道株主優待券:1枚につき片道の運賃・料金が5割引(枚数は保有株数による)
- JR九州グループ株主優待券:500円券(枚数は保有株数による)
の2種類があります(2025年現在)。株数にかかわらず種類は同様。株数・保有年数が増えるごとに鉄道とグループの優待券が増えます。
このうち、東京で使えるのはJR九州グループ株主優待券。鉄道優待券の割引券は残念ながら現状、東京で使えるところはないようです。
鉄道の株主優待割引券は東京で使えなくても、売ることはできる
鉄道の株主優待券や割引券はやはり東京では使えませんが、売ることはできます。
有効期限の間に九州へ行く可能性が低い場合は、売ってしまう方が得かもしれません。
チケットショップの公式サイトなどで調べてみると専用ページを設けて、積極的に買取を行うお店も多くありました。数店のホームページで価格を見てみると、
- 鉄道株主優待券:1000円前後
- JR九州グループ 株主優待券:150円(1枚あたり)前後
というところでした。店によって価格が若干違うので、より高値で売りたい場合は価格比較をしてみてもいいかもしれませんね。
早く売ったほうが高く買い取ってもらえます。
JR九州の株主優待券の買取価格をチケットショップ2店に訊ねてみたところ
オンラインで買取価格を教えてくれるチケットショップ2店に、JR九州の株主優待券を買い取ってくれるかどうか訊ねてみたところ。
返事が来たのは1店のみ、チケッティというチケットショップです。ていねいにメールで回答してくれて感謝。文面は以下のとおりです。
お問い合わせいただきありがとうございます。(中略)
JR九州株主優待券:1,200円
JR九州グループ 株主優待券 6枚綴り:750円
本日現在、上記でのお買取でございます。尚、相場や在庫状況に応じて変動する場合がございますので
予めご了承くださいませ。ご検討のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
とのことでした。両方売れば1950円になる計算ですね。
ほかのチケットショップの買取価格を知りたかったのでネットで探してみると、別のチケットショップのホームページに、金額が記載されていました。
そのページでは、チケッティよりも200円安い価格で記載されていました。
200円の差を大きいと思うか小さいと思うかは人それぞれですが、比較して売るとお得感は上がりそうですね。
JR九州の株主優待券、売るならネットフリマかチケットショップか
JR九州の株主優待券も世の中の優待券と同様、チケットショップに買い取ってもらうよりネットフリマで売ったほうが高く売れるようです。
自分もネットフリマは買い物に使いますが、売ることはしません。
トラブルに巻き込まれるリスクを考えて、売らないことにしています。買うときも販売側の情報や口コミをよく見て慎重に買う派です。
JR九州の株主優待券はメルカリなどで、たいがい3000円前後で取引されています。
なかには1万円以上で売るツワモノもいる様子。少し心が動きますね(笑)。
JR九州グループ株主優待券を使える、東京のレストランやホテル
東京にも、JR九州グループ株主優待券が使えるレストランとホテルがいくつかあるようです。
せっかくの優待、都内で楽しんでこようかなと考えています。
こちらに利用可能店舗が書かれています。東京で使えるところを下にまとめますね。
- ホテル
THE BLOSSOM HIBIYA
JR九州ホテルブラッサム新宿 - レストラン
赤坂うまや
赤坂うまや新宿
有楽町うまやの楽屋
赤坂うまや うちのたまご直売所 (羽田空港店)
九州・東京以外でJR九州グループ株主優待券を使えるお店
わずかですが九州・東京以外にもJR九州グループ株主優待券を使えるお店があるようです。
- ホテル
JR九州ホテルブラッサム那覇(沖縄)、THE BLOSSOM KYOTO(京都) - レストラン
「こめらく 贅沢な、お茶漬け日和。阪急西宮ガーデンズ店」、「こめらく 贅沢な、お茶漬け日和。阪急西宮ガーデンズ店」 (ともに大阪)
全国的に使えるお店がもっと増えるといいですね。通販で使えたりすると嬉しいかも。
JR九州の株は優待が手厚く配当も高め。超長期保有して、お得に楽しみたい
優待が充実しているうえに、配当金も年間100円超えと高めなJR九州の株(2025年8月現在)。
年1くらいで九州に旅行へ行くこともあるだろうしと株価が低迷しているところで100株買い、上昇したところを見計らって、2024年7月に売りました。
株の購入について、少し前に記事を書いています。
失敗談がメインです。これから株をはじめる、という方に読んでいただけるとうれしいです→ 【買った株が全部下がる】やめずに7年。20社から優待と配当をもらえるように
コメント