【一風堂の株主優待券レビュー】在宅勤務ランチに嬉しい外食が楽しみ

株式投資

こちら、家が仕事場だから、食べるものや着るものは適当です。

在宅勤務は、いろんな面で気を遣わなくていい働き方です。

こうした気楽な感じが気に入って長年、テレワークで働いています。でもたまに「ちょっと飽きた」と思う時があります。

食べるものなんかは特に。とはいえ、ご飯食べるためだけに外出するというのも、わざわざな感じがあります。

そんなとき、株主優待のチケットやポイントが、背中を押してくれたりするんですよね。

何日か前に、一風堂などのラーメン店を中心に展開する「力の源ホールディングス」から株主優待が届きました。

久々に外でラーメンを食べてみようかなと思案中です。

一風堂の運営会社・力の源ホールディングスってどんな会社?

力の源ホールディングスは、博多ラーメンの一風堂でよく知られる会社です。四季報を見てみると、特色として

博多ラーメン店『一風堂』が柱。フードコート、ラーメンダイニング等の業態も。海外展開強化

2025年06月18日発売『会社四季報』より

と、記載されています。

広告

力の源ホールディングスの株主優待について

株主優待は、保有株数によって発行される株主優待券です。基本的には、

  • 店舗で利用できる優待券
  • ECサイトクーポン券

からの選択制。保有期間(1年未満or1年以上)と保有株式数(100株〜、500株〜、1000株〜、3000株〜)によって、もらえる優待の額面が違ってくるようです。

100株以上500株未満を保有して1年に満たない場合は、お店で利用できる券のみとのこと。

力の源ホールディングス公式サイト「株主優待」に、詳細が載っています。

筆者が選んだのは「店舗用優待券」!使い道にワクワク

100株を1年以上保有した筆者は、

  • ご優待券4枚(4,000円分)
  • ECサイトクーポン券1枚(4,000円分)
  • 寄付4,000円

から選べました。ご優待券4枚(4,000円分)を送ってもらいました↓。

優待が届いたのは7月なかば。翌年1月末まで使えるようです。

いっぺんにいろいろ飲み食いするか、小分けにして使うか楽しく迷おうと思います。

ラーメンのほか餃子などのサイドメニュー、アルコールがある店舗も

注文できるメニューや価格は、お店によってじゃっかん違うようです。

ラーメンを柱に餃子や小どんぶりなどのサイドメニュー、ビールやハイボールといったアルコールが頼めるお店もある様子。

最寄りのお店でどんな注文ができるか、しっかり予習したいと思います。

広告

力の源ホールディングスの株価など

力の源ホールディングスの株価は2025年7月17日現在、1377円の値をつけています。

松井証券銘柄情報検索サービス「マーケットラボ」より

堅調に推移しているようです。

筆者は優待の権利を待って損切り

筆者は2023年秋、力の源ホールディングスの株を100株買いました。

旧NISAでの購入です。一時は1000円を割り込むほど株価が下落していました(下の写真は2025年明けの記録)。

松井証券会員アプリより

購入当初は優待の権利がなかったのですが、2025年1月に優待が拡充されて恩恵に預かった形です。

優待の権利を待ち、1353円で損切りしました

損切りが正解だったか失敗だったかは、まだよく分かりません。もう少しホールドしてもよかったかな?

旧NISAで、少額取引手数料が無料の松井証券を利用したから、購入の諸費用はかからなかったです。

松井証券

力の源ホールディングスの株主優待は内容がシンプルで、使いやすいと思いました。

日常にあるとうれしい優待銘柄、またホールドしたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました