【外食ランチ代の節約】株主優待やポイントがないときのクーポン活用アイデア

こちら、平日の昼ごはんはテレワークの合間に家で済ませることがほとんどです。

たまに外出すると、お店で何か食べようかなと楽しみに迷います。

ひとりのときは株主優待のQUOカードやクーポン、あるいは貯まっているポイントなどで、現金を使わずに済ませる努力をします。

でも、こういう無料系を全部、使い切ってしまって何もないとき。

コストをかけないひとりランチにはアプリクーポンがリーズナブルで、便利なようです。

今回は、優待やポイントなしでもお得に外食したいとき、アプリクーポンを中心においしく楽しむアイデアを紹介します。

ランチ代の節約、まず押さえたい3つのポイント

ひとりランチの外食では、

  • 値段が安くておいしいものを
  • のんびりと
  • できれば食後のコーヒーやデザートも

楽しみたい気持ちがあります。

この3つのポイントをおさえたランチタイムを実現するには、どんな方法があるでしょうか。

広告

使い勝手よき。おすすめアプリクーポン【定番編】

リーズナブルに外食する方法としては、アプリクーポンがやはり定番でしょう。

筆者がよく使うアプリクーポンは、餃子の王将とすかいらーくです。

広告

餃子の王将での、アプリクーポンを使ったランチの楽しみ方例

餃子の王将では、餃子一皿をオーダーするともう一皿付いてくるクーポンが常時、アプリに記載されているようです。

餃子の王将のアプリクーポン(利用時は要DL)

エリアにもよりけりですが24.4現在、300円程度で餃子が一皿食べられます。

アプリクーポンで注文できる餃子二皿に、ライスをつけてオーダーするのが、筆者の定番です。

食後に杏仁豆腐を追加するか、いつも迷います。

すかいらーくでの、アプリクーポンを使ったランチの楽しみ方例

すかいらーくはリーズナブル路線のガスト、バーミヤンを中心にクーポンを物色します。

バーミヤンのアプリクーポンの一例(利用時は要DL)

クーポン利用で安く食べられるメニューはそのときによって違いがあり、好みのものがあれば使う感じです。

すかいらーくのアプリにはドリンクバーの割引クーポンも出ていることがよくあり、これは助かります

食後ゆっくりコーヒーで一服できると、リーズナブルながら贅沢な時間を過ごせる気がします。

ほか、アプリクーポンでお得に楽しめるお店

マクドナルドや各種牛丼チェーンなども餃子の王将や、すかいらーくと同じくらいの価格帯のアプリクーポンがよく出ています。

吉野家のアプリクーポンの一例(利用時は要DL)

ファストフード店や牛丼チェーン店は、せわしない気がして筆者はあまり行きませんが、コスパ的には優秀ですよね。

こうしたお店のアプリクーポンを使えば、お得に満足できるランチの選択肢が増えるかも。

割引クーポンが出るアプリ・サイト

ほか、LINEクーポンはカフェチェーンやファスフード系が充実しています。

グノシースマートニュースなどにも、飲食店で使えるクーポンが掲載されています。

こちら、魅力的なクーポンがあってもタイミングを逃したり行ける距離になかったりして、まだ使う機会に恵まれません。

広告

定価でも、平日ランチを中心にリーズナブルみを感じられる店

定価でもリーズナブルに、ランチが楽しめる店としては個人的に、サイゼリヤオリーブの丘推しかなというところです。

https://book.saizeriya.co.jp/lunch2502/book/#target/page_no=1

ほか、回転寿司のチェーン店も気が向いたら行くことがあります。寿司だけでなく、麺類やスイーツなども選べて楽しいですよね。

ただ、回転寿司はお腹すいてる時に行くと頼みすぎるのが玉に瑕かも。

ファミレスを中心に、お得なランチについてまとめたと記事「1人ファミレスのランチはワンコインが理想。ファミレス25店の平日ランチを調査」も、よかったらお楽しみください。

「使わないと損」なアプリは早めにチェック?

お得なクーポンが出る?と思えたアプリを都度、スマホに入れていると、だんだん数が増えてきます。

飲食店のアプリだらけになって、必要なものがさっと出せなくなることもよくあります。

これ使わないかも?というアプリは機会があるごとに間引きして、使う頻度の多いのだけを残そうとは思うんですけどね。

つい散らかしたままになります(笑)。

アプリクーポンを使う上での注意点

アプリクーポンを使うときは、

  • 注文時にクーポン提示を忘れないように注意
  • アプリによっては事前にダウンロード・会員登録が必要
  • 有効期限が短いクーポンもあるので見逃さない

といったことにも、気を配っておくといいようです。これお得かも!と思ったものは確実に、使いたいですからね(^_^)

節約しつつ、ランチタイムをお得に楽しもう

ランチタイム、特に平日ひとりのときはなるべくリーズナブルに済ませられたらいいかなと、個人的には思っています。

値段は安くてもお得感があるものを選んで、楽しいランチタイムを過ごせたら、午後の仕事もはかどりそうですね。

あなたの「外食ランチ節約アイデア」や「このアプリクーポン使える!」というおすすめなどがあれば、ぜひコメントやSNSで教えてください!