コメダの株主優待期限切れを反省して、数年ぶりに店へ行ってみると

株式投資

株主になって数年。期限切れを迎えてばかりいたコメダ珈琲店の株主優待を使う機会にやっと、恵まれました。

すいていそうなところをと思いながら行った店も混んでいて、朝9時に着いたものの7組待ち。

でもそんなに待つことはなく、10分ほどで席に通してもらえました。

この記事ではコメダ珈琲店の株主優待について説明しながら、実際にお店を訪れた体験をシェアします

コメダの株主優待とは。期限って?

コメダ珈琲店の株主優待は、株主にとってすごく魅力があると思います。

株主優待用のプリペイドカード「KOMECA」が贈呈されて年2回、1回当たり1,000円の優待金額がチャージされます。

年間で、合計2,000円の優待が受けられる計算です。公式サイトには株主優待について、こう書かれています。

株主優待用のプリペイドカード「KOMECA」を贈呈し、年2回、1回当たり1,000円の優待金額を入金(チャージ)いたします。

コメダホールディングス公式サイト「株主優待」ページより

年間で合計、2,000円の優待が受けられることになりますね。優待ポイントは1年で期限切れになります。

ちなみに300株以上保有していると、別途1,000円分プラスでチャージされるとのこと。

ほか、株主向けのアンケートに答えると500円分のポイントが得られる「隠れ優待」の案内を受けたこともあります。

いつも、ポイント期限を忘れてしまうからスマホにアプリを入れたら「今月末で優待の期限が切れますよ」と通知が。

おかげで、期限内に使いに行けました。

株主優待の期限って、どうしても忘れがちです。

コメダの株主優待は1年で期限切れを迎えます。コメダの株主になったら、アプリの利用は必須のように感じました。

広告

株主優待でコメダを楽しんでみる

毎年2,000円分、お店で使えるポイントがもらえるの、とてもうれしいです。

テレワークで、どうしても引きこもりがちになる筆者のような人も、外出の機会が得られるし笑。

コメダブレンドで、モーニングを堪能

今回、期限切れの予定を指摘されて行ったコメダ。注文したのはモーニングです。

コーヒーはコメダブレンド、パンはローブパンです

コメダでは朝のオープンから11時まで、モーニングをオーダーできるそう(お店によるかも)。モーニングでは、飲み物を頼むとパンや卵がついてきます。

バター塗ってもらいました

  • パンの選択肢:食パンかローブパン
  • 付け合わせの選択肢:ゆでたまご、たまごペースト、おぐらあんなど

限定のバナナジャム(2024.11)

パンに塗るバターもお店によっては、マーガリンやジャム、塗る豆乳などか選べたりするようです。

広告

コメダのモーニングで株主優待を使ったら、残りは1,420円に

コメダのモーニングは、580円から楽しめました(価格は店によって違うみたいです)。

コメダのアプリ表示

筆者のアプリに残っている優待ポイントはあと1,420円。

有効期限切れを知らせてくれるアプリのおかげで、コメダの株主優待を忘れずに使えるような気がしています

外出したときなどに思い出して、期限内に使えるようにしたいものです。

【2024.6追記】

期限切れギリギリで、ハムサンドをテイクアウトしました。

パンがやわらかくて、マヨとマスタードたっぷりでおいしかったです。量も割とあったし。

このとき利用したお店はアプリが使えないとのこと、たまたま財布に入れていたコメカカードを提示したところ、無事に優待ポイントを利用できました

アプリが使えないお店もあるというのは知らなかった。コメカカードは引き続き、財布に入れておこうと思った出来事でした。

【2025.3追記】

中途半端に残っていた優待ポイントを、食パンに交換。そのまま、何もつけずに食べました。

クリーミーで、良質な小麦の風味が楽しめる食パンです。少しポイントが余ったときの、いい交換方法だと思います。

広告

株主優待のほか、配当も出すコメダ

飲食銘柄の割に配当がよく、長期保有している株主も多いというコメダ

コメダのように、比較的小さな金額で取得できる銘柄ばかりを保有している筆者は、低額取引に手数料がかからない松井証券を利用しています。

松井証券の会員サイトには、コメダ珈琲の情報がこんなふうに記載されています。

松井証券会員サイトより

筆者は1株2,000円くらいの時に100株買いました。少し利益が出ている計算ですが、今のところは売らずに持ち続けて、毎年の株主優待を楽しみに待とうと考えています。

ちなみに株主優待のほか、コメダの株を保有していると配当も受け取れます。2024年は年2回配当がありました。

100株保有では年間配当の合計は5,300円でした。

優待は毎年2,000円分のポイントが支給されますから、コメダの株を保有したことで2024年は配当+優待で7,300円分の利益を得ました

単年で考えるととそう多く感じないかも。でも10年20年と長期保有すると、なかなかありがたい金額になると思いませんか。

減配や優待改悪がなければの話だけど(笑)。

コメダを含め、お得みを感じている保有銘柄に関して面白いと実感した15の株主優待と、そうでもなかったいくつかの優待という記事にまとめています。

こちらも、お楽しみいただけるとうれしいです。株主優待や投資に興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました