クオカードの換金はもったいない。お得感のある有意義な使い方3つ

株式投資を楽しんでいる我が家には、優待としてクオカードがよく送られてきます。

ほとんどは500円とか1000円で、1枚の額面は大きくありません。

でも放置するとたまってきて、けっこうな額になることがあるんですよね。

クオカードはあまりお得感がない?

株主優待としてクオカードを初めて受け取ったときは、何気なくコンビニで使って終了しました。

コンビニで買うと高くないか?というものも買ってしまい、お得みを感じませんでした。

広告

金券ショップなどでの買取価は9割程度

クオカードって金券ショップでよく売ってるよねと、換金することも考えました。

お店によって買取価格に若干の差があるものの、どこも9割前後での買取とのこと。

有効期限があるわけではないから、換金するなら使うチャンスが来るまで持っていてもいいかなという気持ちになりました。

9割で換金するより、10割フルでお得な使い方をしよう!と。

広告

クオカードが使える店の主なジャンルはコンビニや書店など

クオカードが使えるお店にはどんなものがあるんだろうと調べてみると。

https://www.quocard.com/member/

使えるお店はいろいろあるのですが、思っていたよりジャンルが限られているなという印象で。

飲食店とかホテルとか、もっと選択の幅が広いのではと思っていたんですよね。

クオカードが使えるお店は、たくさんあるけれど限定的。どこでも使えるというわけではありません。

また、カード式のクオカードが使えるのは店頭のみ。コンビニ系ネットショップで購入した商品を店舗受け取りにするなどの方法もありますが、オンラインでの利用は店舗利用よりさらに限定的でしょう。

読者の皆さんから、いろいろ情報をお寄せいただきました

【23.08.28追記】読者の方から「コンビニで売っているamazonギフトカードをクオカード購入すれば、100%の換金率でAmazonを利用できるのでは?」とのお知恵をいただきました。ありがとうございます。

【23.10.11追記】読者の方から「ガソリンを買うのがお得」との情報提供をいただきました。クオカード公式にも「QUOカード よくあるご質問」内に、ガソリンスタンドで使えますかというQ&Aがありました。ありがとうございます。

【23.10.21追記】上記の追加情報を受けて別の読者の方から、クオカードが使えるお店は少なく、ガソリン代が高めという情報がありました。参考までに!ありがとうございます。

クオカードを使えるコンビニ

クオカードを使える主なコンビニは2023年現在、セブンイレブン、ローソン、一部店舗を除くファミリーマートとデイリーヤマザキです。

https://www.quocard.com/member/

ほかポプラや生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、セイコーマート、一部店舗を除くリーベンハウス、もより市、そしてアンスリー(淀屋橋店のみ)があります。

クオカードを使える書店

本屋さんは、割と使えるところが多いクオカード。

ジュンク堂や丸善、紀伊國屋、ブックファーストなど大手の書店ではたいてい使えますし、ローカル展開の本屋さんなどでも使い勝手はいいようです

クオカードが使える本屋さんの詳細は、クオカードの公式サイトで見てみてください。

コンビニや書店でクオカードを使うとき気をつけたいこと

コンビニや書店では、クオカードが割と使いやすいといえます。

でもクオカードを使うとき、ただの消化になってしまうともったいないのではと個人的には考えます。

コンビニで「クオカードあるし使っちゃえ!」となるのは残念。近所のスーパーなどで同じものが安く売っているのを見たとき、損した気がします

広告

一部ドラッグストアや飲食店などでも使える

クオカードはドラッグストアや飲食店でも、使えるところがあります。

数千円単位でたまった時には思い出して日用品をまとめ買いしたり、食事をしたりするのに役立てたいところです。

クオカードを使えるドラッグストアは主にマツモトキヨシ

ドラックストアでも一部、クオカードを使えるところがあります。

https://www.quocard.com/member/

一部店舗を除くマツモトキヨシと一部のドラックセイムス、ドラッグストアスマイルのみと限定的ですが、マツキヨで使えるのはうれしいですよね。

我が家では、近所のマツキヨで洗剤や歯磨き粉などが安いときを狙って使うことも

飲食店は主にデニーズと上島珈琲店

デニーズと上島珈琲店でクオカードが使えるのも、とてもありがたいです。

財布にクオカードがあると買物途中にコーヒー、という気分にも

2023年現在、デニーズは全店舗、上島珈琲店は一部店舗を除いて使えるとのこと。

ほか、五味八珍江南店や一部のUCCカフェプラザ、MERROW BROWN COFFEEさいたま新都市店、AUTO TOWN cafeでも使えるそうです。

お得に感じる使い方を考えてみる

あんまり使えないなクオカード、と少し残念に思ったとき。

どんな使い方をすればいいんだろうと、クオカードの公式サイトをみたり、コンビニや本屋さんへ実際に行ってみたりしました。

コンビニでのお得感のありそうな使い方

クオカードは多くのコンビニで使えます。

どんな使い方をしても自由ですが、適当に買い物をして会計を済ませたとき「コンビニで買うと高いな」と感じたらモヤモヤしそうです。

現状、納得みを感じているコンビニでの使い方は2つセブンイレブンとローソンで使います

セブンイレブンでダイソー

最近、セブンイレブンでダイソー製品の主なものが売られていて、とても便利に感じています。

販売しているのはビニール袋や食器洗い用のスポンジ、除菌シートなどベーシックなものだけです。

でも、時間を問わずセブンイレブンでダイソーのものが買えるのは本当に助かります。クオカードへの感謝の気持ちも持てそうです。

ローソンでは無印良品

2022年春からローソンで無印の商品が売られることになり、クオカード使用の選択肢が増えてとても助かっています。

https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1467024_2504.html

豊富なラインナップが揃うわけではありませんが、文房具や下着、お菓子などベーシックなものが買えるからローソンへ行く機会が増えました

ただ100円ローソンやナチュラルローソンで、クオカードが使えないのは少し残念です。

飲食店でのお得感のある使い方

飲食店でもお得を感じながら、クオカードを使いたい。

クオカードが使える二大飲食店、デニーズと上島珈琲での使い方を考えてみましょう。

デニーズでのクオカード使い方例

デニーズは、しっかりランチやディナーを楽しもうとすると、少し割高な印象を受けます。

https://www.dennys.jp/

ガストやサイゼリヤほどのお得みは感じにくいでしょう。

デニーズでクオカードを使うなら個人的にはモーニングか、アルコール+おつまみの二択かなと考えています。

お店にもよりますが、多くの店舗ではドリンクバー付き500円からモーニングが楽しめます

アルコールは1杯300円台から、おつまみとして利用できるサイドメニューも300円台から選べます。

アルコール3杯とサイドメニュー3品なら2000円弱。1000円のQUOカード2枚で、ささやかな飲み会を満喫できそうです。

上島珈琲店での使い方例

上島珈琲店でもクオカードが使えると心得ておくと、少し疲れたとき、コーヒーを飲みたいときの休憩場所として気軽に利用できます。

https://www.ueshima-coffee-ten.jp/

ただ、上島珈琲店もしっかり食事をしようとするとなかなかにいいお値段。サンドイッチとコーヒーをオーダーすると軽く1000円を超えてきます

牛丼やラーメンとかの方が満足度高くない?と思ってしまいそう。サイゼリヤならランチにドリンクバーつけても600円とかだし、みたいな。

上島珈琲店はドリンク単品でも500円以上します。ドリンクにプラスしてフードを食べようという時は、あまりお得を感じられないかも。

プロが淹れるおいしいコーヒーでゆっくりしたいな、というとき、クオカード持参で行くのがいいかな

食事は600円台からあるモーニングなら、ギリありがたく楽しめそうな気がします(個人的な感想です)。

書店でのお得感のある使い方

本屋さんにはクオカードを使えるお店がたくさんあります。ほしい本があるときは迷わず本屋さんで、クオカードを使います。

ただ、ほしい本がマニアックすぎると店頭に置いてないことがあり、予約して店舗受け取りすることも

書籍以外のものを多く取り揃えているお店へ

本屋さんは最近、書籍以外のものもけっこう品揃えのいいお店がありますよね。

近所の本屋さんで、書籍プラス雑貨が置いてあるお店をいくつか知っておくと、クオカードを使うのも楽しくなりそうです。

例えば我が家の近所では丸善誠品生活などは雑貨も品揃えが多く、買い物の幅が広がります。

ただ、クオカードが使える本屋さんでも一部店舗ではNGだったり、対象商品が限られていたりすることもあるようです

使い方によってはとても便利

利用当初はあまり便利さを感じられなかったクオカード。

ちまちまと使ううちに、こんな使い方もできる、こんな場面でも、と少しずつ使える場所を見つけた気がしています。

クオカードには有効期限がない

クオカードの最大の強みは、有効期限がないということです。クオカード自体がサービスを終了しない限り、永遠に使えるんですよね。

これだけたくさんの企業が株主優待にクオカードをくれるわけですから、まだしばらく無くならないのではと楽観しています

【こちらの記事もどうぞ】メンタルをやられるだけだった株式投資が、超絶楽しくなった3つの理由

小さくて薄手だから、財布にたくさん入る

小さくて薄手なのも、クオカードのいいところ。クレカサイズで厚みがなく、何枚か重ねて財布に入れても邪魔になりにくいでしょう。

金券が財布に入ってる、というだけで安心感は大きいもの。現金が手薄のときなどは心強いです。

お腹すいた、喉渇いたというときコンビニで気軽に休める

例えばクオカードをほぼほぼ使い切って、もう数百円分しか残ってない!というときでも。

その残りでコンビニへ行って、水分補給や栄養チャージができます

イートインスペースのあるコンビニなら、コーヒーとお菓子を買ってまったりすれば、気分もリフレッシュするでしょう。

クオカードがたくさんたまったら

我が家の場合、本や日用品をちまちまと買ってしまうので、たくさんたまることは稀です。

でも、もしも短期間でクオカードがたまることがあれば、してみたいことがあります。

ホテル宿泊に使う

かなり限られますが、クオカードが使えるホテルがあります。2023年現在、

  • 東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート
  • 東京ベイ舞浜ホテル
  • 竜飛崎温泉 ホテル竜飛

の3施設。ホテル代をクオカードでまかなう旅行、いつか満喫したいものです。

ホームセンターで大きな買い物をする

こちらもかなり限定的ではあるものの、クオカードを使えるホームセンターがいくつかあります。

2023年現在、ホームアシスト、ジャンボエンチョー(一部店舗)、ホームセンターブリコ、Hamart(一部店舗)、ホームセンターマルニ(一部店舗)で使えます。

いろいろなものを売っているホームセンターで、大きな買い物をするのも有意義な使い方かなと思います。

※こちらは2023年8月現在の、個人の調査による記事です。クオカードをお店で使うときは、事前に公式ホームページなどでご確認をお願いします。