1〜2時間の家事代行でできること。11のサービスを比較してみると

在宅勤務の環境整備

「家事代行って便利そうだけど、短時間でどこまでやってもらえるの?」そんな疑問を持つ方は多いと思います。

頼んでみると、思った以上に生活が整います。ここでは、1〜2時間の家事代行でできることを具体的にご紹介します。

  1. 家事代行は「時間内でできること」をお願いするサービス
    1. 1時間の家事代行でできること
    2. 2時間の家事代行でできること
  2. 1〜2時間で家事代行を依頼すると
    1. 家事代行でお得なこと
    2. 家事代行を短時間で頼むときのコツ
      1. 家事代行を頼むとき、ちょっと気をつけたいこと
    3. 思ったより高くつくことも
  3. 1時間から2時間程度で頼める家事代行サービス
    1. お試しトライアルが2.5時間4,980円のキャットハンド
      1. キャットハンドの初回トライアルでできること
    2. 1時間3,300円から。三菱地所の家事代行サービス「30min.(サーティーミニッツ)」
    3. 家政婦大国フィリピンのプロが活躍するピナイ家政婦サービス
    4. 京阪神での利用なら初回お試しプランがお得に。家事代行 ライフソムリエール
    5. エアコンや窓、バスルーム、換気扇など掃除しにくいところはお掃除マスターへ
    6. 掃除のレクチャーも受けられるミニメイドサービス
    7. おうち周りのことならなんでもOK!頼れるナックダスキン
    8. パック料金にオプションをつけて依頼するベアーズ
    9. イオングループのカジタクも初回限定料金あり
    10. お風呂の追い焚き配管クリーニング「キレイユ」
    11. 安心の定額制清掃「ハウスクリーニングのオン」
  4. 家の中の掃除は、家事代行とハウスクリーニングに分けて考えることも
  5. 1〜2時間でも、家事代行を頼むと生活の余裕が生まれる

家事代行は「時間内でできること」をお願いするサービス

家事代行は「決められた時間でやれることをやってもらう」しくみです。

「2時間=家中がピカピカ」ではなく、優先順位を伝えて、重点的に作業してもらうイメージ。この「取捨選択」が、満足度を左右します。

1時間の家事代行でできること

1時間だけだと「ちょっとした部分的な家事」に向いています。

  • 洗面所やトイレなど水回りの掃除1〜2ヶ所
  • たまった食器洗い+シンク磨き
  • 洗濯物を干す/たたむ
  • 部屋の簡単な掃除機がけ

と、いった具合です。「気になっていたけど手をつけられなかった家事」をスポット的に頼む感じになります。

2時間の家事代行でできること

2時間あると、家全体が「すっきりした」と感じられる仕上がりが目指せます。

  • キッチン・浴室・トイレなど水回りを一通り掃除
  • 部屋全体の掃除機がけ+床拭き
  • 洗濯・片付けをまとめて対応
  • 簡単な作り置き料理を数品

特に水回り掃除や片付けは自分でやると腰が重い作業なので、代行にお願いすると効果を実感しやすいです。

1〜2時間で家事代行を依頼すると

短時間での家事代行は料金が比較的リーズナブルということもあり、頼むときのハードルはそんなに高くないのではと思います。

少しの料金で、プロが来てピカピカにしてくれるなら、たまにはお願いするのもアリかなと個人的には思います。

家事代行でお得なこと

汚れてストレスを感じていた家の中の気になるところを、しっかりキレイにしてもらえるなら本当に嬉しいことです。

家計にそう響くこともなく、家の中のストレスが取り除かれるのはお得といえるのではないかな。

家事代行を短時間で頼むときのコツ

  • 依頼前に「優先順位リスト」を用意しておく
  • 部屋を軽く片付けておき、すぐ作業できる状態にする
  • 自分が「一番助かるポイント」を明確に伝える

「今日はキッチン優先で」などと伝えると、満足度が上がります。

家事代行を頼むとき、ちょっと気をつけたいこと

目先の料金につられて「これなら自分でやればよかった」と思ってしまうこともありそうです。

あるいは少し料金をプラスしても、もっとしっかりやってもらったほうがよかったと後悔が先に来てしまうのも残念。

実際に利用するときは、コストパフォーマンスやタイムパフォーマンスをしっかり確認したうえで、お願いしたいところですね。

思ったより高くつくことも

家事代行は最初にお願いするとき、お試し料金の設定があるサービスもあります。

実際に予約・利用した後で、コンスタントな利用料金よりもかなり高かったことが分かると損した気分になりそうです。

利用したい家事代行サービスの料金体系を全体的に把握した上で、納得のいく利用ができるといいですね。

1時間から2時間程度で頼める家事代行サービス

初めて、家事代行を利用するとき。

まずは1時間から2時間でサクッと使ってみて、ライフスタイルに合うようならコンスタントな利用を考えてもいいかなと思います。

さて、どんなサービスがあるのでしょうか。

お試しトライアルが2.5時間4,980円のキャットハンド

初回トライアルがリーズナブルでうれしい家事代行サービスのキャットハンド


利用可能エリアは2025年9月現在、東京、神奈川、千葉、埼玉エリアです(一部のぞく)。

キャットハンドの初回トライアルでできること

キャットハンドでお願いできる家事は以下のとおり。

掃除機かけ、雑巾がけ、窓ふき、トイレ掃除、洗面所掃除、キッチン周りの整頓・掃除、衣類などの洗濯、お風呂掃除、ごみ出し、布団干し、ベットメイキング、靴磨き、郵便出し・受け取り、クリーニング出し・受け取り、各種片付け、アイロンかけ、庭掃除・草むしり、植木などへの水やり、料理、買い物

キャットハンド公式サイトより

初回トライアルは2.5時間だから、上記の家事からいくつかを選択する形になります。

>> 公式サイトでくわしく見てみる

1時間3,300円から。三菱地所の家事代行サービス「30min.(サーティーミニッツ)」

30分から気軽に頼める三菱地所の家事代行30min.


お風呂場だけ掃除してほしい、キッチン周りがとりあえずキレイになれば、というお願いができる便利なサービスです。利用エリアは東京都の一部。

お試し料金には交通費と税金も含まれています。

1時間なら1〜2か所を、2時間なら2〜3か所を、3時間あれば3〜5か所を掃除してもらえます。お願いできる家事は以下のとおり。

  • リビング・ダイニング:片付け(収納・整頓)、掃除機・フローリングワイパーかけ、埃除去
  • キッチン:シンク、コンロ、作業台、壁・棚の汚れ拭き
  • お風呂:浴槽、排水溝、蛇口、ドア、床、壁
  • 洗面所・トイレ:洗面台、鏡、便座・便器

汚れ具合や様式によって作業できる範囲は変わってきます。

>> 公式サイトでくわしく見てみる

家政婦大国フィリピンのプロが活躍するピナイ家政婦サービス

ピナイ家政婦サービスは、フィリピン人による家事代行サービス。

対応エリアは東京都と神奈川県の一部です。

定期利用を検討したい人限定で、2時間のお試し清掃が利用できます。料金は税込5,000円。お試し清掃でお願いできる家事は以下のとおり。

  • リビング・部屋掃除:掃除機、床・窓拭き、ベッドメイキング、その他整理整頓
  • 水まわり:食器洗い・片付け、キッチン清掃(換気扇・コンロ・グリル)、お風呂・トイレ掃除
  • 洗濯:洗う・干す・畳む、アイロンがけ

その他、買い物や子どもの送迎・世話、料理などもお願いできます。子どもの世話は英語でのコミュニケーションが可能な点は、ポイントが高いかも。

>> 公式サイトでくわしく見てみる

京阪神での利用なら初回お試しプランがお得に。家事代行 ライフソムリエール

「ワンランク上の家事代行」をうたうライフソムリエール。

利用エリアは東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・京都・兵庫です(一部のぞく)。

家事や育児、料理等、家事サービスによって料金は異なります。

エアコンや窓、バスルーム、換気扇など掃除しにくいところはお掃除マスターへ

お掃除マスターも家の中の各部分をスポットで依頼するタイプのサービス。


北海道から沖縄まで、対応エリアも広範囲です(一部を除く)。

エアコン1台10,450円~(税込)、換気扇・レンジフード8,800円~(税込)となかなかの割安感。

出張料なし、24時間対応なのは心強いところです。

急にお客さんが来ることになった!というときなどの思い出したいサービスだと思います。

>> 公式サイトでくわしく見てみる

掃除のレクチャーも受けられるミニメイドサービス

全国家事代行協会という公的機関の認証を受けているというミニメイドサービス

家事代行だけでなく、掃除のしかたも教えてもらえるというユニークなサービスです。

お試し利用2時間で定価9,768円(税込)と割高ですが、キャンペーンなどで割引が受けられるタイミングが多くあり、リーズナブルに利用できる機会は多いでしょう。

>> 公式サイトでくわしくみてみる

おうち周りのことならなんでもOK!頼れるナックダスキン

お風呂、キッチンなど特定の箇所や家事全般の代行サービスにとどまらず、害虫駆除や床や壁の補修、物干しの設置なども頼める幅広いサービスが売りナックダスキン

料金例として壁掛けタイプのエアコンクリーニング15,400円~、トイレクリーニング10,340円~などの記載があります(いずれも税込)。

>> 公式サイトでくわしく見てみる

パック料金にオプションをつけて依頼するベアーズ

ベアーズは水回り(お風呂・トイレ・洗面台)、キッチン(キッチン・換気扇)や水回り+キッチンといったパッケージプランをベースに適宜、オプションを追加して依頼するタイプのサービス。

ベースとなるプランは範囲によって3万円〜6万円程度と幅があります。

料理や買い物などの家事代行的なサービスはなく、ハウスクリーニングに特化したサービスです。

イオングループのカジタクも初回限定料金あり

初回、割引価格で利用できるイオングループのカジタク



シーズンによっては、もっとリーズナブルな限定プランが出ることも。

2時間で浴室・リビング・キッチン・洗面所・トイレをマルっと掃除。効率よく仕上げてくれます。

>> 公式サイトでくわしく見てみる

お風呂の追い焚き配管クリーニング「キレイユ」

公衆浴場や銭湯などの配管掃除のプロによる、家庭用バスルームの風呂釜洗浄・キレイユ

お風呂の追い焚き機能は、一度浴槽にためたお湯を循環させて再び温める仕組みですが、この配管には汚れや菌が蓄積しやすいそうです。

キレイユはこの配管を専門薬剤で洗浄・除菌し、バスルームを清潔にしてくれるクリーニングサービス

浴槽全体のクリーニングや洗濯槽の除菌洗浄もオプションで選べて、効率的に自宅の衛生管理ができると好評です。

>> 公式サイトでくわしく見てみる

安心の定額制清掃「ハウスクリーニングのオン」

ハウスクリーニングのオンは、清掃時間や汚れ具合に関係なく「広さ・大きさ・設備」による定額料金が設定されたハウスクリーニング

費用の心配をせずにプロの清掃を体験できる、お得みのあるサービスです。土日祝日も追加料金なしで予約でき、電話・メールでの事前見積が可能なのは嬉しいところ。

家財を守る保険も完備されており、安心して利用できます。

>> 公式サイトでくわしく見てみる

家の中の掃除は、家事代行とハウスクリーニングに分けて考えることも

エアコンクリーニングをプロに頼めばよかった!という想いから今回、家事代行について調べました。

掃除や洗濯、料理など普段している家事の代行に加えて、エアコンやキッチンなどの本格的なクリーニングなどいろいろな種類のサービスがあることがわかり、目からウロコな気がしています。

家電や設備の専門知識を学んだ人が来てくれるハウスクリーニングから、家事の得意な人にお願いできる家事代行まで、ニーズによって使い分けることがポイントかなと思いました。

1〜2時間でも、家事代行を頼むと生活の余裕が生まれる

1時間なら「ピンポイントの家事」、2時間なら「家全体を整える」くらいが目安

どちらの場合も、短時間でも思った以上に生活に余裕ができるのが家事代行の魅力です。

まずは試してみて、自分に合った活用法を見つけると、いいかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました