楽天の株主優待「株主様向け 楽天モバイル特別ご優待(音声+データ30GB/月 プランを1年間無料にてご提供)」を受け取りました。
基本、スマホ用のeSIM(本体一体型のSIM)として支給されている、楽天の株主優待。筆者のスマホで使えないことがわかり申請して、pSIM(SIMカード)と交換してもらうことに。
30GBもあるならSIMカードをスマホに入れて使うより、ポケットWiFiで利用して最大限活用できないか?と考えました。
楽天株主優待SIMをポケットWiFiで使うには
株主優待のSIMカードがポケットWi-Fiに使えるのかどうか、実際に目で確かめるまでは半信半疑でした。
予約してショップを訪ねてSIMカードを差し出し「これを、ポケットWi-Fiに入れて使いたいんです!」と言うと、店の奥からモノを持ってきてくれました。
「Rakuten WiFi Pocket Platinum」という機種が対応しています、とのこと。
回線契約をして使う気でいたところ「使い方は2通りあります」と言われました。
楽天の株主優待をポケットWiFiに使う方法1「回線を契約する」
方法としてはまず、楽天の回線を1つ契約して、ポケットWiFiを使うというのがあります。
30GBで1ヶ月やりくりし、回線使用料は最低限におさえられればお得感があります。
楽天の株主優待をポケットWiFiに使う方法2「ポケットWiFi本体を購入する」
楽天のショップスタッフ曰く「ポケットWiFiの本体を購入すると、毎月のギガ使用が30GB以下でおさえられた場合、ネット利用に本体代金以外のコストがかからないことになる」とのこと。
本体価格以外タダってこと!?すご!と一瞬、本当に驚きました。
ポケットWiFiの本体価格は、筆者がショップを訪ねたときは税込8,000円ほどでした(現在は10,820円)。
でもこの方法だと、万一30GBを使い切ってしまったらもうその月は、ポケットWiFiは使い物にならないということが気になります。
それはリスクが大きいかしらと、お得みバツグンのこの方法は見送りました。
定価7,980円のポケットWiFiを、回線契約し1円で購入した
楽天の株主優待を使うにあたり、ポケットWiFi用に回線契約をすることで、ポケットWiFi本体を1円で入手しました。
もしも株主優待のギガ数(30GB/月)を超えてしまい、さらにたくさんのギガ数を使ってしまったときも、ネット環境にかかる費用は3,000円強でおさえられることになります。
ただし、契約している回線が2つに
楽天の株主優待を使うために導入したポケットWiFiは、回線契約をして利用をスタートしました。
この回線に加えて、スマホのためにもともと契約している回線もあり、合計で2つの回線をもつことになりました。
【2025.9追記】ポケットWi-Fiのために契約した回線は解約し、2回線契約していたのを1回線に戻し、コスト削減しました。
翌期も引き続き、同様の株主優待が提供されており、ポケットWi-Fiでのギガ利用は継続中です。
ポケットWi-Fiで株主優待を利用するようになって丸1年経ちましたが、優待の30GBを超えたことはまだありません。
期をまたいでのpSIMの使用や、継続利用してみての使い勝手などを楽天の株主優待は28期も、pSIM(物理SIM)での継続利用が可能とという記事にまとめています。
導入手順おさらい
株主優待のSIMをポケットWi-Fiに導入するのは簡単です。筆者のように店へ行く必要はありません笑。
- 楽天の株主優待でSIMカードを入手(eSIMを物理SIMに交換してもらうよう申請:株主優待専用ページにくわしい記載あり)
- ポケットWiFiを入手(キャンペーンで1円~)→ 販売ページ(公式)はこちら
- SIMを挿入して設定
3ステップで完了です。Wi-Fi購入のみと回線契約+ポケットWi-Fi購入を比較すると、下の表のとおり。
項目 | ポケットWi-Fi購入のみ | 回線契約+ポケットWi-Fi購入 |
月額コスト | ゼロ | 1,000円弱〜(通信量により異なる) |
通信量 | 30GBまで | 無制限 |
初期費用 | WiFiルーター10,820円 | WiFiルーター1円 |
ポケットWi-Fiのキャンペーンをチェックする→ 楽天モバイルの公式サイトへ
安定して使えている楽天のポケットWiFi
店舗で回線契約したあと、ポケットWiFiを使い始めました。
自宅でも外でも使い勝手はよく、当たり前のことですが持ち運びできて便利です。
充電用のケーブルは別売り
ポケットWiFiが1円で入手できお得みを感じていましたが、充電用のケーブルを別途、調達する必要があります。
type-cというスタンダードなもので、どこでも入手可能です。
価格も安いものからあるので、ケーブルが別売りなことはそんなに気にならないかなと個人的には考えています。
【体験談】株主優待を最大限、活用したい。ポケットWi-Fiで使える?
楽天の株主優待について「ギガ数が多いから、スマホではなく他の用途に」と考える人はおそらく、いるのではないかと思います。
筆者もそう思いつつ調べるうち、ポケットWi-Fiで使えるようだとわかり、念のため株主専用の案内窓口でそのことを聞いてみました。
曰く「使えるが、何か不具合があったとき補償はしない」とのこと。株主優待だし、そこは納得してポケットWiFiで試してみることにしました。
ポケットWiFiを新たに導入して、株主優待で得た30GBをフル活用
筆者の自宅では、ネット環境に楽天ひかりを使用しています。ルーターを設置して使うタイプで、月額4,180円(マンションプラン・税込)のコストがかかっています。
楽天の優待を使うためのポケットWi-Fiは自宅以外で活用し、出先でのテレワークなどに役立てることにしました。
楽天の株主優待を、テレワークのコスト削減に役立てよう
スマホでテザリングすることでパソコンを使ったとき、不具合が多くて難儀した経験があり、今回それは視野に入れませんでした。
こちらテレワークで、ネット環境がNGとなれば死活問題です。
万一のために近場のコワーキングスペースをいくつか把握していますが、基本的にはやはり、そうならないように環境整備しておきたいところ。
株主優待で自宅以外のネット環境がまかなえることにプラスして、自宅の楽天ひかりに不具合が出たときも「ポケットWi-Fiあるし」という安心感が得られました。
楽天の株主優待eSIMがスマホで使えないときの解決策と、お得な活用法という記事にも、関連情報を掲載しています。こちらもぜひ!
※こちらは個人的なレビュー記事です。正確性を期するよう努力していますが、もし間違いがあった場合はご容赦ください。
コメント