生活設計

生活設計

進まない実家の片付け。処分するものと売れるものとに分けてみると

なかなか悩ましい、実家の片付け。兄弟姉妹やお父さん・お母さん、おじいさん・おばあさん、もしくはそれ以上のご先祖から住んで...
生活設計

シルバーライフ「まごころケア食」小鉢とは。冷凍おかずの魅力とアレンジ例

シルバーライフという企業の株主優待で「まごころケア食」のおかずが送られてきました。シルバー(高齢者)向けかと思ったけど、...
生活設計

あまり働かない生き方を実践。40代から始めたシンプルな生活について

会社がつぶれたあと再就職せずに「働かない生き方」を選んで得た実感や書いた記事です。働かない人本人がリアルな目線で綴っています。
生活設計

テレワークを効率化するデリバリーアプリ5選。2025年最新版

テレワーカーの目線で、仕事の合間に使いやすいデリバリーアプリを紹介する記事です。
生活設計

在宅ワークのリアルな変遷。2010年と2025年を比較してみた

筆者が初めて在宅勤務を経験したのは2010年のことです。当時は会社員で、勤務先から命じられてのスタートでした。会社はコロ...
生活設計

自分のペースで仕事しよう。テレワークでストレスなく収入を上げるには

筆者はここ数年、家でできる仕事を無理のない範囲でいくつかして、のんびり働いています。会社員時代に「もうお金はそんなにいら...
生活設計

お金を使わない生活は楽しい。家で過ごして効率よく、元気にケチる方法

お金を使わない生活は、すごく楽しい。暮らしのほとんどが家の中になると、それをよく実感します。世界の動画を見れば旅行をした...
生活設計

おこめ券はお米以外にも使えるお店で楽しもう!換金はアプリで気軽に

株取引をする我が家にとって、株主優待としてよく送られてくるおこめ券は、なじみの金券です。「お米切らしたから買ってこよう」...
生活設計

趣味と実益を兼ねるテレワークで、好きなことをしてゆるーく働くと

ここ数年、在宅でできる仕事をいくつか試してきました。20代のころから「好きなことをして、のんびり働けたらいいな」とぼんや...
生活設計

仕事が嫌になったら。辞める前に少し休んで「嫌な理由」と向き合いたい

20代から30代の半ばくらいまで、仕事が嫌で嫌でたまりませんでした。40代の今。働き方や働く時間、仕事について考えながら...