パルシステム今週の私的おすすめ品。届いた7品のなかで良かったもの(22.11.14到着分)

パルシステム

テレワークをしていると、外へ出る必要がない日もあります。

自分の場合、週の半分くらいは家のなかで仕事や家事などが完結するので、そんな日はたいてい家にいます。

仕事を含めて用事がない日に食料品だけを買いに行くのは面倒な気がして、野菜宅配やネットスーパーを利用するようになりました。

便利さや食材の品質などを比較検討した結果、近年はパルシステムという生協の宅配を主に使っています。

2022年11月14日に、パルシステムから届いたもの一覧

頼んでいたのは8種類で、届いたのは7種類でした。会員用アプリに、下記のように表示されています↓。

写真右下「増資」は生協への出資。退会時に返金されるそう

ひとつ、クリスマスに合わせて届くように予約したものがありました。

今回、届いたものをレビューします。

産直たまご(白玉) 10個(MS~LL)

パルシステムでは登録することで、定期的に届けてくれる「パルくる便」というサービスがあります。毎週、隔週など届くスパンにはいくつかの選択肢が。

我が家はたまごを定期購入しています

我が家では、産直たまご(白玉) 10個を毎週届けてもらっています。プラスして、通常注文でもう10個頼むことが多いです。

定期購入していても、届けてほしくないときは事前キャンセルすれば大丈夫だから使いやすいです。

パルシステムあらびきポークウインナー(ペアパック) 100g×2

割引になっていると注文する、あらびきポークウインナー。ペアパックで頼むとお得です。

1パック5本入りで使いやすいのと、国産豚肉を使っている割には良心的な価格で気に入っています。

普通に焼いて食べるほか、焼肉のシメにしたりアヒージョの具にしたり。

火を通してフライパンのまま出すだけで、おつまみになって助かります。

徳用NZ産有機グリーンキウイ(特大パック) 1kg

パルシステムのキウイはちょうどいい熟し具合のを届けてくれるので、いつも頼んでいます。

グリーンキウイは特大パック(1kg入り)のほか630g、340gが定番品です。

ゴールドキウイや国産キウイが出ていたら、値段を見てそっちにすることも。

有機キウイは最近スーパーでも見かけるようになったけど、パルシステムで買うことが多いかな。

今回の特大パックは税込1067円で10個入っていました。なかなか値ごろかなと思っています。

エコ・小松菜 1束

小松菜はだいたい、いつも注文しています。パルシステムには小松菜をはじめ商品名のあたまに「エコ」とついている低農薬野菜がいくつかあります。

無農薬野菜もあるのですが少し値段が高いので、それなりの価格で買える低農薬野菜に落ち着いている感じです。

小松菜は税込150円前後で、だいたい230〜250gくらい入ってきます。レンチンしておひたしっぽく食べたり、サラダ的に生で食べたりします。

エコ・キャベツ 1個

パルシステム“"のキャベツは大きいのでお得感があります。今回のも2kgあり大きかったです。

低農薬のエコ・キャベツが出ていれば買います。味もいいのでサラダで食べるのが好みです。ほか、お鍋や焼きそばの具にしたり、お味噌汁に入れたり。

何にでも使えて、余ったら冷凍しておけて便利。

エコ・キャベツが出ていない週はなんだか物足りない気もしてしまうくらい、頼りにしている野菜です。

今週はお好み焼とお鍋の具、それに焼肉と一緒に焼いて食べました。余った分を一人ランチの時、カレーパスタの具にしました。

まだ余ってるから冷凍しようかな。

麒麟淡麗グリーンラベル 350ml×6缶*4

ビールをパルシステムで買うのは、コスパがあまり良くないです。今週は1ケース税込で3575円でした。1缶あたり150円近くする計算になります。

ただ我が家は量を飲むのと車を持っていないので、人力で買うのは限界があるんですよね。

なので1ケースだけ毎週届けてもらって、あとは家族で手分けして近所のドンキで買うことにしています。

有機栽培みんなでつくるペルーコーヒー(豆) 200g

なんとなくカタログを見ていて「あれ、このコーヒー安くない?」と衝動買いしました。

有機栽培で200g税込670円って!と、期待しつつ届くのを待ちました(2025年現在は税込1,166 円)。

毎週出るわけではなくて、よく切らしてます。

【クリスマスに届く】フェリスタス・スパークリングワイン 750ml

これは、12月の第3週目に届く品です。年末になるとクリスマスやお正月向けの商品がたくさん出てくるのも、パルシステムの楽しいところ。

フェリスタス・スパークリングワインは飲んだことのないワインですが、パルシステムは利用者の口コミが見られるので、そこで判断して買うことに。

このワイン金箔が入っているそうで、年末年始にいいかなと思っています。

我が家にパルシステムが届くのは毎週月曜

毎週月曜日、我が家にパルシステムの宅配が届きます。エリアによって、配達が来る曜日は決まっています。

注文用紙やホームページのほか、アプリからも注文できて本当に便利。今週何頼もうかなと日々、楽しみにアプリを眺めています。

カゴ入れすぎ(笑)こんなに買いません

届く数日前から「月曜に届くの何だっけ?」と確認しつつ、スーパーで買い物をしながら毎日の食事に折り合いをつけています。

パルシステムを含めて、生協の品物は価格が高めに設定されているものも多いです(そうでないものもたくさんあります)。

一方で、品物がいいことや実際に買った人のコメントがすぐわかること、それに毎回、割引品がたくさん出たりすることなど魅力も多いと思います。

生協での買い物と、スーパーなど実店舗での買い物をどう両立させるかについて、パルシステムは高い商品も多いから。コスパのいいものを選んでスーパーと併用という記事に書いています。

こちらも参考になればうれしいです。

スーパーで買うものと生協パルシステムで買うものと

はっきり区別をしているわけではないですが、スーパーでいつも買うのはティッシュやビニール袋などの消耗品、カップ麺、特売の野菜やもやし、かいわれなどの格安野菜といったところ。

いつもパルシステムで買うかな、というものはこんな感じです。

調味料や油はパルシステムのものをよく利用

お金がなかったとき安い調味料を使って、料理がマズくて悲しい思いをしたことがあります。

安寿蔵料理用清酒 900ml(税込735円)

それ以来「調味料くらいはいいものを」という気持ちがあります。

パルシステムの調味料は市販のものより少し、値段が高めのものが多いようです。例えば、

  • 安寿蔵料理用清酒 900ml 税込801円
  • 素材がいきる白だし 900ml 税込754円
  • 国産丸大豆しょうゆ 900ml 税込549円
  • 海はいのち(長崎県産海水塩) 税込322円

といったところ。少なめに使おうと努力するので減塩、減油になりいいかなと前向きに考えています

【追記】2025年9月現在、上記4品すべて値上げしてました(値上げ後の価格に記載し直しています)。

パルシステムのそば(乾麺)も好きです

我が家でいつも買っているパルシステム“"のおそばはこれ。

二八そば 200g

写真↓は4袋入ったセットです。

まとめ買いでも1袋300円超に。今後は買えないかも

なかなかに高価格なので、安くなった時に買います。

野菜は一部パルシステムで

パルシステムに加入したとき、楽しみにしていたもののひとつに野菜セットがあります。セットの中身はおまかせで、何が届くかはわかりません。

頼んでみると、我が家ではあまり使わない野菜もちらほらと混じってくるので数回でやめました。

パルシステムの野菜自体には満足しているので、単品で買っています

消費がしやすくて比較的リーズナブルなキャベツや大根、白菜に加えて、値ごろ感があればじゃがいもやたまねぎなどを買うこともあります

それと小松菜も、いつもおいしいのが届くのでだいたい頼みます。

注文履歴を見て思い出した「パルシステム給付型奨学金」

毎月100円と少額ですが、「パルシステム給付型奨学金」に募金をしています。

2021年は半年で1480万円の募金が集まったとのこと。加入者の多い生協なら一人の募金額が少なくても、まとまったお金になるんですね。

日用品や食料品と一緒に寄付ができてしまうのは便利。気軽に協力できますね。

届くのがちょっと楽しみな、初めて頼んだパックのごはん

200gパックご飯が20個セットで割引になっていて、注文してみました。

サトウのごはん製です

パックご飯は在宅勤務の頼れるお供です。納豆やふりかけ、生卵とかがあればそれだけでランチになります。

おかずを鮭フレークやツナ缶とかにすると、豪華ですね。

【25.9追記】このパックごはんは現在も、コンスタントに買うパルシステムオリジナル品のひとつです。

記事を書いた当時から値段は1.5倍ほどになり、食べる頻度は減りました。災害用にストックして賞味期限が近づくと消費する感じです。

野菜宅配やネットスーパーは、生協のように長続きしなかった

我が家では、野菜宅配やネットスーパーを利用していた時期があります。

どちらも数ヶ月続けたのですが、それぞれに不便・不満を感じて今はあまり利用していません。割引クーポン出たときなどに思い出したように使う程度です。

野菜宅配やネットスーパー、生協についていろいろと比較検討しました。

そのことを「在宅勤務で家にいるから、生協とネットスーパーを使い分けて無理なく節約を」という記事に書いています。よかったらこちらも参考にしてください。

野菜宅配は値段が高いものが多い

野菜宅配は楽天ファームを利用していました。週1回、7種類の野菜が宅配で届くサービスでした。

当時、国産有機野菜セットという2,300円のセット商品があり、それなりにお得感があるかな?と思って利用し始めました。

始めてみると、あまり状態の良くないものが届いたり、日常的に使いづらい野菜が数週続けて届いたりすることが多くて退会しました。

ネットスーパーは生鮮食料品、特に果物と野菜の品質が不安

ネットスーパーも一時期、頻繁に利用していました。楽天マートライフネットスーパーです。

日用品は実際のスーパーと同じくらいの金額で届くので助かっていました。

ただ、野菜や果物などを手にとって選べないので「これは自分だったら選ばないよね」的な大きさや品質のものが何度か届いたので、注文しなくなりました。

日用品だけを頼もうとすると送料無料ラインに届かないんですよね、なかなか。

今はまとめ買いをするときなどに、たまに利用することがある程度です。

次回、パルシステムから届く予定のもの

次回、届く予定のものは7品です。

  • 【定期お届け】 【毎週】産直たまご(白玉) 10個(MS~LL)
  • 徳用産直ごはん(パック)秋田あきたこまち 200g×20
  • 徳用NZ産有機グリーンキウイ(特大パック) 1kg
  • エコ・小松菜 1束
  • エコ・キャベツ 1個
  • 鮭ほぐし 70g×2
  • 麒麟淡麗グリーンラベル 350ml×6缶*

こちらの記事に記したのは一個人がパルシステムを利用した感想です。詳細はオフィシャルサイトでご確認ください。

パルシステムオフィシャルサイト

▼こちらもおすすめ▼
パルシステムは高い商品も多いから。コスパのいいものを選んでスーパーと併用

コメント

タイトルとURLをコピーしました