
ここ数年、浅草がギリギリ徒歩圏内になる場所に住んでいます。
浅草界隈はスーパーマーケットが多く、それぞれ価格競争をしているのか意外に、物価が安い印象です。
こちらは多少、飲み食いに選り好みがあるものの格安物件に住み、在宅中心の生活で着る物も必要最小限です。
「お金をかけない生活者」の部類に入ると思います。
低予算民の目線で「そんなにお金をかけなくても、じゅうぶん楽しく遊べる」楽しみ方を、浅草を例に考えてみましょう。
お金をかけない生活者が考える浅草観光プラン
浅草は土日平日関係なく、たくさんの観光客であふれています。
皆さんおみやげの袋をたくさん抱えて、人力車に乗ったり着付け体験したりと、とても楽しそうです。
いっぱい買い物をしたうえに、人力車や着物まで楽しんだら、どれくらい予算が要るんだろうといつも思います。
同時に、お金をかけない生活者目線でよく、観光プランを妄想しています。
お金をかけない生活者目線の浅草観光プラン1「地元民御用達店に行く」
浅草では観光向けのお店と地元の人が行くお店は少し、違うように思います。
SNSなどで積極的に情報が拡散されているのかな?という感じのお店は、観光客風の人が集っています。
対して、地元の人が行くようなお店はあまり目立たないうえ、見た目に気を使っていないことも多いように思います。
こうしたお店は観光目的だと少し、入店のハードルが高いかもしれません。
入りにくい店にわざわざ入るのは勇気のいることですが、周辺住民のためのスーパーなどなら、気楽に入れるのでは。
浅草界隈のスーパーとして挙げられるのは、
と、いったところ。浅草らしいモノが手に入るかどうかは微妙です。
浅草民の日常生活を垣間見るという点では、なかなか楽しい場所なのでは。
スーパーではありませんが、ドンキホーテ浅草店やDAISO 浅草ROX店などは多少、上であげたスーパーよりおみやげ的アイテムを多く置いているようです。
お金をかけない生活者目線の浅草観光プラン2「近場への街歩きを楽しむ」
浅草からブラブラと歩いて周辺の街へ移動するのもまた、趣があると思います。
15分で隣町の蔵前や押上へ歩けるし、30分あれば両国などにも足をのばせます。
遊歩道(↓)を経由して、休み休み行くと楽しいです。
- 浅草から蔵前・両国:隅田川テラス
- 浅草から押上:すみだリバーウォーク
こうした遊歩道は車が通らないから、ゆっくり歩けます。
隅田川テラスには、座る場所が設置してあります。スーパーでリーズナブルに食料調達して食べるのも良きです。
お金をかけない生活者目線の浅草観光プラン3「お金のかからない観光地を絞り込む」
観光地にはお金をかけずに見たり、休んだりできるスポットもありますよね。
例えば神社とかお寺とか、資料館とか。浅草も同様です。例えば、
と、いったところは無料で楽しめます。神社やお寺は、お賽銭があったほうがいいかもしれませんね。
お金をかけない生活者目線の浅草観光プラン4「覆面調査案件のある店で飲み食い」
覆面調査ができるお店なら、店内外や料理の調査をする手間があるものの、普通にお店で食べたり飲んだりするよりリーズナブルに楽しめます。
運が良ければ、全額キャッシュバック案件に当たることもあるでしょう。
筆者は、ファンくるというサイトでよく覆面調査案件を探します。
浅草駅から1km以内で、覆面調査ができるお店を探すと、65件出てきました(25.2現在)。

写真のもんじゃ店は、50%のポイントバックだそう。検索結果は居酒屋やカフェ、ラーメン店が多い印象です。
使いやすさでファンくるを選んでいますが、ほかにもちょびリッチやポイントタウンなども案件が多めで、探しやすいと思います。
いくつか試して、使い勝手のいいものを探してみては。
お金をかけてもかけなくても、楽しく遊びたい
お金をかけないで、楽しく観光する方法を考えてみました。
お金のある・なしに関わらず工夫次第で、いろんな場所で楽しく過ごせるのではないでしょうか。
今回紹介した浅草のような東京観光は特に、お金がかかると思われがちです。でも、格安でも意外と楽しめます。
次のお休みは少しの予算で、楽しく遊びませんか。