2025年8月18日のパルシステム配達品9点。やっと当選したお米も

パルシステム

我が家としては、品数はそう多くなかった今回の配達。お米を頼んでいて、合計金額が久々に1万円を超えました。

パルシステムでは25.8現在、お米が抽選制です。

注文しても落選するばかりだったから、今回は当選の知らせを受けてほっとしていました。

でも考えてみれば、希望のお米が買えてホッとするというのも異常な気がします。

普通に、好みのお米を食べられるようになるには、まだ時間がかかるのかな。

▶︎パルシステム【おためし宅配】

2025年8月18日のパルシステム配達品は

8月18日の配達ではお米のほか、生鮮食料品を中心に調味料やジュース、石けんなども届けてもらいました。

全部で9点、合計金額は10,601円でした。配達品をレビューします。

広告

産直たまご(白玉) 10個(MS~LL)×2

我が家ではここ数年、パルシステムの産直たまごを毎週買っています。

スーパーなどでリーズナブルに売られているたまごをみると「パルシステムのは高すぎ?」と思えてくるのですが。

ゆでたまごやたまごかけごはんで食べると、良さがとてもよく分かるたまごで。

値段のことを考えると、2ケース買ってるのを1ケースにして、足りない分を別途、調達してもいいかなと思ったり。

今回も1ケース10個で、税込333円でした。

NZ産有機キウイ食べ比べセット 2種×3玉

パルシステムでは毎回、いろいろなフルーツがカタログに載ります。

ほかのフルーツも試したものの、質・量・価格が安定しているこのキウイに落ち着きました。

有機キウイです↓

カタログに出れば注文します。普通のキウイと比べて、味が濃いように感じています。

ゴールド、グリーン3個ずつ入っています。

合計6個で税込754円(1個あたり約125.6円)でした。

エコ・小松菜 1束

小松菜はザク切りにして、そのままかじったりサラダで食べたりするほか、レンジで少し温めておひたしっぽく食べたりします。

濃い青菜の味がちゃんとするのに、他の食材と一緒に調理しても、よくなじんで使いやすいです。

夏場は特に、濃い味がさらに濃厚に感じます。今回は税込171円でした。

産直たまごの玉子どうふ(たれ付) 80g×4

このたまご豆腐は、たれを全部使うと少し塩みが強いように感じていました。

個人的な感想です。

とはいえ、たれの使い道ってよく分からなくて。長年「玉子どうふのたれ問題」に、地味に悩んできました。

豆乳に入れて、冷や汁風に食べるとなかなか食べやすいことが分かり、暑い日によく食べています。

ほかにも、

  • 玉子どうふと一緒に溶き卵と混ぜてだし巻き風に焼いたり
  • ご飯のうえに載せてどんぶり風に食べたり

といったアレンジも楽しいです。今回は80g×4個で203円(税込)でした。

サラダフレーク 40g×2

ちょうどいい量で2連になっていて、使いやすいサラダフレークです。魚くささを感じません。

赤みがついてるから、小ネギと一緒にたまごに溶いて焼くと、ぜいたくな玉子焼きのように見えます笑。

サラダに入れたり、冷たい麺にのせたりしても見ばえがいいです。

40g×2で税込214円でした。

秋田あきたこまち 5kg

やっと当選しました、お米。

家のお米が尽きそうになるたびに、近所の店やらネットやらを物色していた日々から、しばらく解放されそうです。

スーパーやオンラインで買ったお米は粒が割れて、粉々になっていることが多くて。

味が良くなかったり、炊きムラができたりして悩みのタネでした。

このあきたこまちは粒が揃って、とても美しいです。

5kgで税込4,568円でした。

me・gu・ru[めぐる]浴用石けん 85g×3

値上げして一時、別の石けんを探したものの結局これに落ち着きました。

無香料で使いやすいし終盤、小さくなってもしっかりした泡が出るのも気に入っています。

85g×3個で税込418円(1個あたり約139.3円)でした。

純米酢 500ml

つんとした感じが少ない、酸味のまろやかなお酢です。

我が家では主に、ゆでたまごと納豆に少量ずつ使っていて、1本使い切るのに割と時間がかかります。

お酢としてはハイプライスな気もして、ケチケチ使っています。500mlで税込289円でした。

トマトジュースプレミアム(食塩無添加) 160g×30缶

特価ページに載っていて「残り1個」の表示が出て、反射的に買いました笑。

トマトジュースはストックがまだたくさんあって、実際に飲むのはしばらく先になりそうです。

160g×30缶で税込3,218円(1缶あたり約107.3円)でした。

広告

パルシステムからの配達品を毎週、記事にしています

個人的なレビュー記事にお付き合いくださり、ありがとうございます。


“"生協からの配達品は毎週、今回のような体裁でレビューにまとめています。

よければ過去記事も、こちらのカテゴリからお楽しみください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました